明日、緊急事態宣言が解除されます。(関東以外)
伴い、北野工房のまちも明日までは17時閉館ですが、3月1日より3月24日まで、
平日は17時までの時短営業、土日は通常通り18時までの営業といたします。
感染数は全国的に減少傾向ですが、段階的に時短営業を致しますのでご理解いただきますよう
よろしくお願いいたします。
これからも気を緩めることなく、換気、消毒、ソーシャルデイスタンス、従業員のマスク着用を
徹底し、感染拡大防止に努めてまいりますので、ご安心してご来館くださいませ。
関西では今日にも緊急事態宣言が解除されるかもとのことですが、引き続き感染症予防に気を付けて過ごす日々になりますね。
当館も入口での検温器・各所に消毒液設置・施設の定期消毒等をしておりますので安心してご来館ください。
さて3/3はひなまつりですが、当館店舗も楽しいひなまつりグッズを扱っております!
トップページの写真は、2F「リトルクラフト神戸」のアロマジェル体験やグラスボール作りのかわいらしいお雛様です。
カラフルなガラスパーツも色々と揃っていますので、自分だけのお雛様の世界をお作りいただけます(^^♪
「リトルクラフト神戸」の体験一覧はこちらをチェック!
こちらのかわいらしい手描きろうそくは2階「和ろうそくkobe松本商店」にて販売中!
絵筆のタッチによって色々な表情のお顔があるので、店頭でご覧ください♪
ことしはゆっくりと「おうちひなまつり」を楽しみませんか(#^.^#)
皆さま、こんにちは。
今日は、先日21日(日)に3階講堂で開催されたハワイアンライブの模様をお伝えします。
朝から天気も良く春を感じさせる一日でした。
午前11時から始まったライブは、タヒチアンダンスあり、ソロダンスあり、数人でのアウアナダンスあり、ウクレレバンドやギターライブなど盛りだくさんでした。
(感染症拡大防止として客席と踊り手との間隔をあけたり会場入場者全員の検温実施、マスクの着用等、また会場の換気も十分にして開催しました。)
会場では、ハワイアン雑貨・Tシャツなどの販売やハワイアンコーヒーの販売もありました。
実は、私事で恐縮なのですが、2年前まで15年くらいハワイアンドレス(アウアナ、カヒコ)の生産に携わっておりました。生地のプリントからドレス縫製まで一貫して関わっておりました。それもあって、昨年にハワイアンライブ開催のお話しがあった時は非常に懐かしい思いがあふれ出したのを思い出しました。
当館3階講堂は通常は一般開放しておりません。主に団体体験の会場として使用しておりますが今回のように各種イベント・会議等でもご利用できます。講堂ご利用の詳細はこちら。
ご不明な点はお気軽に管理事務所までお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
少しずつ春の気配を感じられる今日この頃ですが、
神戸の春と言えばいかなごのくぎ煮という食べ物があります。
播磨灘や大阪湾で獲れるイカナゴのシンコ(稚魚)をショウガとお酒、お醤油で炊いたものです。
(イカナゴは日本のいたるところで獲れますが呼び名が地域によって変わるそうです。)
その名の通りクギのようにパリッと炊き上げます。これが中々難しいんです。
2月の終わりから3月にかけてあちらこちらのお家から甘い匂いがして、春が来たんだなぁ~と
季節を感じることができます。
何十㎏と炊かれる方もいて遠くのお知り合いに送られる故郷の味です。
今年は今日が試験引きだそうです。近年大不漁が続き、残念ながらなかなか簡単に口にできなく
なってきました。
でも北野工房のまち1階「大黒屋」では、安定的に販売できるよう北海道産のイカナゴを
神戸で炊き上げお求めやすい価格でご提供しております。
播磨灘や大阪湾では近年の余りの不漁の為、ある程度大きくなるまで漁を禁止しているそうです。
いかなごのくぎ煮は小さめのシンコの方がおいしいのでお勧めですよとのことでした。
私も先日頂きましたが、さすがプロのお味!! めちゃくちゃ美味しかったです(^^)/
お味はスタンダードなしょうが風味の他に、地元有馬産の山椒入りもございます。
ピリッと山椒が効いていてこちらもお勧めです。
それでも地元で獲れたイカナゴがいいわ~という方はもう少しお待ちくださいね。
(お値段は残念ながら北海道産よりお高くなりますのでご了承くださいませ。)
神戸北野観光や手作り体験で北野工房のまちに来られた際は、神戸の春の味
「いかなごくぎ煮」を1階「大黒屋」にてぜひお買い求めくださいませ!
尚、2月中は店舗移転オープン記念といたしまして、全品5%OFFにてご奉仕させていただいております。
(奉仕品を除く)
「大黒屋」では他にもおいしい佃煮をたくさんご用意しております。
「大黒屋」の詳細はこちらをご覧ください。
昨日に続き、「おもしろ・感動体験塾 北野エトワール」についてです。
プレオープンは3月25日(木)で、本格的なオープンは4月下旬を予定しています。
午前と午後の教室があり、一回の所要時間は40~50分です。
内容は、きれいな文字を書こう!や中国語初心者編、お絵かき教室、宿題解決教室
のびのび運動教室、おやつ作り教室、手編みや踊りなど多種多様です。
子どもたちから老若男女問わず参加できるメニューがあります。
スケジュールや費用、予約方法などは3月中旬頃から随時、北野工房のまちホームページで掲載いたします
ので、今しばらくお待ちくださいませ!
緊急事態宣言も、もう少しで解除されようとしています。
ただこれで気を緩めると第4派が襲ってくる可能性がありますので
気を引き締めてまいりましょう!
北野工房のまちでは観光バスなどで北野観光で来られるお客様は、これからもしばらくは
自粛されると思います。(今までと違ったライフスタイルが求められます。)
そこで、新しいかたちとして北野工房のまちでは春休みより「北野エトワール」として
地域の方々のご協力のもと、感動するもの、味わうもの、体験するものを集積して
2階のお部屋で開催します。
遠方から来れないこの時期、近くの子どもたちはもとより、老若男女問わず
来ていただければ幸いです。詳しくは明日またお知らせいたします。
本日12時~16時まで3階講堂にて「HAWAIIAN LIVE」開催♪
<入場無料です>
ポリネシアンダンスとバンドの生演奏をお楽しみください♪
ハワイ雑貨・ハワイアンコーヒーの販売もございます。
※会場では感染症防止対策をしております
皆さま、こんにちは。
北野工房のまちも誕生して23年目に入っています。
先日も日誌で、館内の白壁の塗り直し作業の様子を上げましたが、
この他に2階の市民ギャラリーに設置してある椅子の塗り替え作業をしました。
市民ギャラリーは元北野小学校の理科室をリニューアルして工房の手作り体験の会場としても使用しており、
設置されている椅子も特にパイプ部に擦れ・傷・色落ちなど傷みが目立ってきました。
そこで水性アクリル樹脂のペイントを施して若干ながらお化粧直しをしました。
作業の様子↓
これですこしは綺麗になったかな…
来館して頂けるお客様に気持ち良くお買い物や手作り体験していただけるよう
館内の美化に務めてまいります。
また、定期的に換気・館内消毒も行い感染症予防対策に務めております。
ご来館を心よりお待ちしております。
皆様こんにちは!
チョコ好きの一大イベントのバレンタインデーが終わり、
それに伴いまして館内の装飾もホワイトデーをイメージしたものに
変更しました。
この写真は北野工房のまち自慢のステンドグラスのブルーと
装飾のブルーがとっても綺麗で、思わずパチリ!
こちらは駐車場南側出入り口の装飾です。
こちらのブルーのハートも可愛いです♪
明るい日差しにとってもいい感じです!
このように装飾が変わると季節が進んで春が近づいてきた
気分になりますね(^^)/
暖かくなるとおでかけが楽しくなります。
神戸土産のお買物や楽しい手作り体験で春をスタートさせませんか?
感染防止対策バッチリ、安心安全の北野工房のまちにぜひお立ち寄りくださいませ。
皆さま、こんにちは。
雪のふわふわと舞い、今日もとても寒い【北野工房のまち】です。
またまた、体験をさせていただきました!!
ずっと気になっていた「和ろうそくKOBE松本商店」の
☆和ろうそく手造り+絵付け体験 ☆
「和ろうそくKOBE松本商店」についてはこちら
「和ろうそくkobe 松本商店」 体験一覧はこちら
まずは和ろうそくについてお話をきかせていただき、
そこで気になったのがこちら ↓
この美しい絵が施された二箱の商品。
左がハゼの実の油が主原料のもので、
右がお米の油でつくられているそうです。
こちらの赤と白のろうそくもお米の油分から作られているとのこと。
こちらの和ろうそくは江戸時代から作り方は変わっていないそうで、
丁寧な説明とレクチャーを受け、いざ!!
手を蝋の液の中に浸し、串に刺されたろうそくに、
最後の仕上げである上掛けをという作業をしていくのですが、
蝋に浸した手を出し、ろうそくに触れた途端から固まりはじめ、
とても上手くできません(+o+)
そして、仕上がったのがこちら ↓
滑らかさに欠けますが、なんとか形になりました。
そして、場所を変えはじめての絵付けにチャレンジ!!
神戸のシンボルであるポートタワーに海、
そして山には神戸の市章をなど・・・と構想をねっていたのですが、
海と空を塗っているとあっと言う間に時間が経ち、
さらに、山を描いたらおかしな感じになってしまいそうで、
結局、とてもシンプルですが、海に空、
そして皆さまに緊急事態宣言が解除されたら
神戸に遊びにいらしてほしいという願いを込め
「Come to KOBE」と描き体験を終えました。
和ろうそくに絵付けをしていくのは、水彩絵の具ではなく、
アクリル絵の具なのですが、
何十年ぶりに絵具に触れ、色を付けていくことだけに集中している時間はとても心地よく。
海には白波をところどころに立たせ、青い空にはぼんやりと入道雲を入れ、
そんな景色を思い浮かべながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。
こちら【北野工房のまち】には普段体験することのできない、
楽しい手作り体験がたくさんございます。
皆さまにも、手作り体験の楽しさを味わっていただきたいです。
お子様から大人の方まで楽しんでいただけますので、
神戸観光に来られた際には、ぜひ遊びにいらしてくださいね。